~スウェーデン産 穀物育ちの植物乳酸菌~

牛乳などの動物性成分を一切含んでおらず、スウェーデンルンド大学の外科医学、植物工学、食品工学の3分野の専門家たちの研究をベースにして、人の腸から乳酸菌を分離し、独自の穀物発酵技術を駆使してオーツ麦で発酵させることで開発されました。乳酸菌の細胞膜には、腸管免疫を高める働きがあるそうです。

 

~植物乳酸菌の特徴~

★ 日本人ではじめてのオーツ麦で発酵させた腸内乳酸菌
です。

★ 人の腸内・腸壁に定着することができます。

★ 北欧では、その効果は化学的データと体感により実証
されています。スウェーデン人の8人に1人が飲んでお
り、またスウェーデンの病院でも利用されています。

 

こんな方にお勧め!効果

● 美容と健康に不安のある方。

● ストレスを多く感じる方、受験生の方、
中高年の方

● 食生活が気になる方(外食の多い方、
偏食気味の方)

■ 腸内環境を善玉菌優勢にし、栄養吸収
と腸の免疫を高める

■ 活性酸素を取り除きサラサラのきれい
な血流を確保する

■ からだ全体の免疫システムを高める

★”身体の健康は腸内からです!”★

①心配事、不規則な生活、悩む等のストレスも腸内菌 を破壊し、免疫力を低下させます。
②軽い運動と規則正しい生活を心がけて下さい。
③これからのことを心がければ、便通改善以外にも思わぬ効果が体験できます。

 

カテゴリー: 乳酸菌 | コメントする

~緑茶は飲むより食べるに限る![糖尿病予防]~

 緑茶の薬効成分が 現代人の生活習慣病の予防に大変有効であることは 最近では誰もが認めています。

採りたての新鮮な緑茶の生茶葉から 葉脈 (Vein)を取り除いて 純粋の緑茶の葉肉だけを使用した緑茶の高級微粉末をサプリメント素材として私共は早い時期から 欧米に輸出して 多くの欧米の人達から 永年ご好評を頂いて参りました。
飲むより食べることによって、より多くの効果が得られます!

欧米の人達が緑茶の薬効成分について重視しているカテキン,ポリフェノ-ル,特に最近 注目されている ポリサッカロイドを有効に摂取し易い この 緑茶の高級微粉末があります。

緑茶の成分 ビタミンA,C,Eやカテキンは生活習慣病の予防効果が高いことは勿論ですが、最近注目されている緑茶のポリサッカロイドは多糖類成分で 国民病とまで言われるようになった 糖尿病の予防効果が非常に高いと言われています。
★成分効果★

 緑茶には次のような、驚異的な保健作用があり、各種ビタミンと緑茶特有のカテキンが相乗効果を発揮してすると言われています。

発ガン抑制

血圧・血糖値の上昇抑制

疲労感と眠気の除去

中性脂肪・コレステロール値の正常化

抗菌・抗ウイルス・解毒作用

利尿作用・便秘の予防

細胞の老化防止とダイエット

カテキン類(茶タンニン)

カフェイン

ビタミンC

ビタミンB群

γ-アミノ酪酸

フラボノイド

多糖類

フッ素

ビタミンE

テアニン

 

発ガン抑制作用
抗腫瘍作用
細胞の突然変異抑制作用
抗酸化作用
血中コレステロール低下作用
血圧上昇抑制作用
抗菌作用
抗インフルエンザ作用
虫歯予防
口臭予防(脱臭作用)
疲労感や眠気の除去利尿作用
ストレス解消 風邪の予防
糖質の代謝促進
血圧降下作用
血管壁の強化、口臭予防
血糖低下作用
虫歯予防
抗酸化作用老化防止
緑茶のうまみ成分
医者のいない時代、緑茶は貴重な〝薬〟だった 

 
ガンや成人病に緑茶がイイという話をした場合、たいていは「そんなに安上がりで気楽な健康法はない」と喜んでもらえることが多いのですが、なかには「お茶で病気が治るなら医者はいらない」と、なかなか納得してもらえないケースも少なくありません。緑茶が、あまりにも身近にありすぎるため、その良さが見失われがちな点がちょっと残念です。

 そもそも緑茶は、漢方の分野では五〇〇〇年もの昔から「薬」の一つとして用いられてきたものですし、日本でも近年にいたるまでは「薬用飲料」として飲み継がれてきた飲み物です。

 
現在のように、嗜好的な意味合いで一般庶民が気軽に飲めるようになったのは、江戸時代後半のことといわれています。ですから、多くの病気に緑茶が有効だということは、何も昨今の健康ブームを待つまでもなく、ひと昔前の日本人であれば、誰でも知っている常識だったわけです。

 

とはいえ、緑茶の効用が科学的に証明されはじめたのは最近のことです。本書では、これまで明らかにされている、さまざまな病気に対する緑茶の効用を、多くの研究データに基づきながら紹介していきます。

本書を読むことで、これまで緑茶を単なる嗜好品として愛飲してきた人がもっと緑茶を好きになり、また、これまで緑茶をあまり飲む習慣がなかった人が、あらためて緑茶を見なおす契機になれば非常に嬉しく思います。みなさまの健康増進に、緑茶の効用が少しでも役立つことを心より願っております。
今回取材させて頂きとても真面目に・正直に皆様へお届けされているんだなあと感じました。取材に当たって販売元さまはこうお話されました。

「だってそうでしょ?!どれだけ素晴らしい物を作ったとしても、その物が何万円するとすれば毎日継続してお飲み頂けますか?できる方もおられるとは思いますが、一般的には難しい事だと思います。例えば容器がどんなに素晴らしい物であっても中身が変わらないとすればどうでしょう?私は、できるだけたくさんの方々が健康の為毎日継続してお飲み頂く事が一番大切だと思っております。」

皆様こんな暖かな思いが込もった緑茶もあるんです。

 

カテゴリー: がん, コレステロール, 糖尿病, 緑茶(カテキン) | コメントする

生ローヤルゼリーの全成分を含有した水溶性ローヤルゼリー

消化性ローヤルゼリーは、生のローヤルゼリーに酵素処理と特殊分離抽出技術を施すことによって、全ての成分を可溶化させることに成功したローヤルゼリーです。

今回はその特徴をご紹介いたします。

・ほとんどのph域で可溶となる

・加熱などの処理に対しても安定

・成分的には生ローヤルゼリーと比べても遜色なし

・常温での長期保存が可能に!

・食べにくさ、エグ味がなく食べやすい!

・ローヤルゼリーに含まれる蛋白質が消化しやすく!

・品質が一定で扱いやすい

 

★7つの特徴(1)★

ほとんどのph域で可溶となる

生ローヤルゼリーに含まれる蛋白質は弱酸性領域では不安定で、飲料等に添加する場合には、儀集沈殿が生じる原因となります。

ところが、ローヤルはほとんどのph域に対し、透明で安定した溶液となるのが特徴です。

 ★7つの特徴(2)★

加熱などの処理に対しても安定

通常、ローヤルゼリーの蛋白質は熱に対して弱く、加熱によって変質してしまい、ローヤルゼリーの成分も析出してしまいます。しかし、ある特定のローヤルゼリーは加工工程での加熱殺菌が可能であり、その成分も安定しています。(ただし、ある特定のローヤルゼリーの濃厚溶液を加熱した場合、成分の一部が析出する場合があります)

★7つの特徴(3)★

成分的には生ローヤルゼリーと比べても 遜色なし

一般的に食品加工に用いられているローヤルゼリーのアルコール抽出エキスは、蛋白質等がかなり除かれているので、生ローヤルゼリーとは成分的にかなり異なっています。

しかし、ある特定のローヤルゼリーは生ローヤルゼリーと成分を比較してみても、ほとんど遜色がありません。ある特定のローヤルゼリーは水分がデキストリンに置き換わったものですから生ローヤルゼリーの全成分をほとんど含有しているのです。

★7つの特徴(4)★

常温での長期保存が可能に!

ある特定のローヤルゼリーは冷凍保存が必要になる生ローヤルゼリーと比べると、常温で安定するため取り扱いが大変便利になりました。ただし、吸湿性の問題から、湿気には注意が必要です。

★7つの特徴(5)★

食べにくさ、エグ味がなく食べやすい!

生ローヤルゼリーには喉を刺すような刺激や、あとに残る強いエグ味があるために、一般の食品にはあまり添加されませんでした。ところが、ある特定のローヤルゼリーは強い刺激やエグ味を抑えることに成功し、加えてマイルドなローヤルゼリーの風味を残しています。
そのため、食品素材が本来持っている風味を損なうことなく、ローヤルゼリーの付加価値を付け加えることができるのです。

 ★7つの特徴(6)★

ローヤルゼリーに含まれる蛋白質が 消化しやすく!

ある特定のローヤルゼリーは粉末製品です。冷凍保存が必要になる生ローヤルゼリーと比べると、常温で安定するため取り扱いが大変便利になりました。ただし、吸湿性の問題から、湿気には注意が必要です。

 ★7つの特徴(7)★

品質が一定で扱いやすい

天然ものは時期や産地によってローヤルゼリーの基準となるデセン酸の量にばらつきがあるため、製品管理には難しい部分がありました。ところが、ある特定のローヤルゼリーは、品質が常に一定に保たれているため(デセン酸量はほぼ一定に保たれています)、製品管理も簡単です。

 

ローヤルゼリー蛋白は、 細菌の感染予防に効果?!

細菌強制感染マウスの生態防御細胞の機能を、ローヤルゼリー蛋白を与えて検討した結果、ローヤルゼリー蛋白を与えたものは細菌すうが減り、マクロファージの活性が高くなっていることがわかりました。

 

カテゴリー: ローヤルゼリー | コメントする

冷え性・便秘・更年期障害でお悩みの方・・・「松」の秘めたパワー

今回取り上げたのはお隣の国韓国から上陸した松の新芽を採取して2年間低温醗酵して作られた100%松芽のお酢です。

韓国では、心臓病と脳疾患による死亡率が、日本と比べてそれぞれ約1/4と3/4という割合でかなり低いのです。その訳は?! 韓国の土壌にあるのです!

(こちらのお酢、冷え性のきらめきスタッフも愛用していますよ。飲んで1時間程で、体がぽっかぽか!
いつもは、冷たい指先・足先も、こちらのお酢を飲んでからは、ほんとうにいつも暖かく、冷え性が改善!されました。)

まだご存じない方も多いかと思いますが、
中国最古の薬物書「神農本草経」には、腫れ物やおできを治し、五臓の働きを整え、久しく飲むと身が軽くなり、年をとらずに長生きする。と書き記されています。

また、漢方古書「本草網目」には、松を服して強壮になり、歯を固め、目や耳をよくし、「はれもの」「おでき」を治し久しく服すれば身軽く、不老延年す。と書き記されています。

古来より不老長寿の樹として人々に愛されつづけている「松」は、漢方薬として芽から根まで全てが使用されるほどです。

 

・・・松芽のお酢の効能効果・・・

韓国・江原道で採取した天然の松の新芽を2年間低温発酵して作られたのが松芽のお酢です。松は昔から「不老長寿の木」として象徴され、韓国では重宝されています。

さて、松の成分「クエルセチン」は、血管内のコレステロールを除去したり、固まった血液を溶かす働きがあり、これが動脈硬化を防ぎ脳血栓や心筋梗塞によい効果をもたらすとされています。また、この「クエルセチン」は、血管壁を柔らかくしたり、脳細胞の伝達物質を増強する働きがあります。これがボケ防止に効果的とされています。

松の成分「薬緑素」は、細胞を新しく生まれ変わらせ、血液をスムーズに作る働きがあります。また、腸内の寄生虫を抑えたり、食欲を増進させる効果も見逃せません。

松の成分は「ビタミン類」A、C、Kなどです。A、Cですが、血管の硬化を防ぎ、できた傷を修復したりします。

にぎびや吹き出物など表面に現れるものばかりでなく、歯茎の腫れ、内臓のただれ、ポリープなどもなくなり、痔にもよい効果があります。

「老化は血管から、血管の老化は血液から始まる」といわれるように、血行をスムーズにすることで、高血圧や動脈硬化、肩こりや腰痛、老化やボケを予防します。

そのほか、強肝作用、高血糖、気管支ぜんそくによい効果があります。こちらのお酢を飲み、お酒を飲むと翌日に残らないとか・・・

 

~今回韓国からついに上陸!には、ちょっとした秘密があるのです。~
その秘密とは、ミネラル豊富な韓国の土壌で育った「松」だからこそ、より強力なのです!

中でもゲルマニウムは、韓国の土壌に多く含まれる成分で、鉱物に含まれる天然のミネラルで血清効果、抗酸化作用があり、これを毎日食している韓国人の心臓病、脳疾患死亡数に表れているのでしょう。

それというのもこの土壌のお陰で韓国の人々の心臓病と脳疾患による死亡率は、日本と比べてそれぞれ約1/4と3/4という割合でかなり低いのです。

★松芽に含まれる主な成分と効果★

● 血液循環促進

● 血管硬化防止

● 肝臓活性化

● 体内活性酸素除去
(S・O・D大量含有)

24種類のアミノ酸(シノスラノル等)
ビタミンA・C・K等、葉緑素 テルペン類・鉄分・クエルセチン・ゲルマニウム・SOD・βカロチン

こんな方にお勧め!

★ お酒、タバコ、過労が気になる方

★ 精神的ストレスを感じている方

★ 便秘がちの方

★ 皮膚美容とダイエットをお望みの方

★ 更年期障害でお悩みの方

★ 気管・アレルギー、吐き気を催す方

 

~科学的に証明される「松」の漢方効果・その成分~

■近年、松の漢方効果が科学的に証明されています。
 それは松芽や松葉の成分である、「テルペン類」「クエルセチン」「葉緑素(クロロフィル)」「ビタミン類(A、C、K)」や「鉄分」「アミノ酸」などが、血行促進、造血作用、抗酸化作用、血清作用、食欲増進作用等の働きがあるからです。

 

カテゴリー: アレルギー, ダイエット, 更年期障害, , 糖尿病 | コメントする

国立京都工芸繊維大学の専用農場で生まれた無農薬栽培!

~とっても貴重な自然からの贈り物なのです~

 
  桑の葉(くわのは)には、DNJ(1-デオキシノジマリマイシン)は血糖値の上昇を抑える作用が証明されており、この桑の葉を特殊瞬間乾燥法により平均直径20ミクロンの微粉末にしたものを生成し錠剤にされたのがあるのです。

さらに国立京都工芸繊維大学の専用農場で大切に育てられ生まれた無農薬栽培商品、大切に大切に手間ひまかけて栽培されてるので年間に取れる量も限られており、3千人分の限定生産。だから他の商品とは一味も二味もちがいますよね。

桑の葉はとってもデリケートでその年の気候や降水量にかなり左右されるようです。だからとっても貴重な自然からの贈り物なのですね。臭みもなく飲みやすくなっていますよ。
 
~まだある桑の葉のパワー~

 桑の葉にはカルシウムが牛乳の約25倍、食物繊維がレタスの約20倍(100g当たりの比較)が含まれているのです!
さらに製法にも秘密が、他にはない!特殊瞬間乾燥法、桑野葉を8秒間で平均直径20ミクロンの粉に粉砕・乾燥する。この粉砕によって本来細胞壁の中にあるペクチン質が細胞壁を破壊し、外に出ている事で効果的に整腸作用も期待できるのです。

★ DNJ (1-デオキシノジマリマイシン)★

α-グルコシダーゼの活性を抑える阻害剤で、小腸でのデンプンの消化を抑えてブドウ糖の生成を減少させ、血管へのブドウ糖の取り込みを防ぎます。既に血糖値の上昇を低くすることも証明されております。

★ ペクチン ★

野菜や果実、特に柑橘系に多く含まれている天然の高分子多糖類で、セルロースと共に植物体において、その基本構造を形成する為の重要な成分です。

★ GABA (ガンマーアミノブチリックアシット)★

γアミノ酸。動植物界にあるアミノ酸の一種。利尿作用を促し、余分な塩分を体外に排出する機能があります。

桑が人を救う!ミネラルがたっぷり含まれる

カルシウムの含有量は、生桑葉100g中340mgです。野菜のなかでは最も多いとされている、モロヘイヤの4/5倍、小松菜の約1.2倍含まれています。

鉄分へ必須微量金属の亜鉛も多く含まれており、ミネラルたっぷりの桑葉は現代人の健康維持に適した自然食品です。

血糖値を改善し糖尿病を予防

桑葉に含まれているDNJ(デオキシリノジリマイシン)には血糖値を改善する効果があります。ラットを使った実験研究で確かめられました。同時に桑葉は、糖尿病の特徴であるインシュリンの分泌不足とインシュリンの分泌細胞の破壊を防止する効果があることが証明されました。

ダイエット効果

桑葉には肥満を防止し、内臓脂肪を抑制する効果があります。良好な体重抑制効果が認められます。

便秘を改善

桑葉には、便通効果のある食物繊維が多く含まれています。また小腸から過剰な糖吸収を抑えるDNJが含まれているため、未消化の糖が大腸に運ばれます。大腸の細胞の作用によって腸内の内容物は軟化させられ、排便をスムーズにします。

コレステロール値、中性脂肪値を改善

血液中の中性脂肪やコレステロールが多すぎると、動脈の壁にくっついて動脈硬化を起こしやすくなり、成人病の原因になります。桑葉は、脂肪の排泄を促進し、中性脂肪やコレステロールの生成を抑えます。

桑葉の安全性

桑葉を食品として利用する為の安全性試験では、桑葉エキスから変異原性は検出されませんでした。むしろ強力な発癌物質であるベンズピレン等の変異原性を著しく抑制することがわかりました。染色体異常や突然変異の誘発のないことも確認されました。

 

カテゴリー: がん, コレステロール, ダイエット, 桑葉, 糖尿病 | コメントする